小規模事業者持続化補助金 公募 5/27締切!
第16回 小規模事業者持続化補助金 公募が開始されました!
2024年5月8日に、第16回小規模事業者持続化補助金の公募要領が公開されました。
小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者等が、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組や、地道な販路開拓等と併せて行う業務効率化の取組を支援するため、経費の一部を補助するものです。
今回の公募では、公募申請受付締め切りが2024年5月27日、補助事業実施期間が2024年11月4日までと、いままでの公募より期間が短くなっています。また、申請は電子申請のみとなっており、紙での申請はできません。電子申請にはGビズIDプライムもしくはGビズIDメンバーが必要です。
申請を考えられている方は、すぐに動いた方がいいと思われます。
補助対象事業者
補助対象事業者は、日本国内に所在する小規模事業者(日本国内に居住する個人、又は日本国内に本店を有する法人)等です。
小規模事業者とは、常時雇用する従業員の人数が下表の範囲の事業者になります。法人だけでなく個人事業主、一定の要件を満たした特定非営利活動法人も対象となります。
業種 | 常時雇用する従業員の人数 |
---|---|
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) | 5人以下 |
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 | 20人以下 |
製造業その他 | 20人以下 |
補助対象事業
補助対象となる事業は、「経営計画」に基づいて実施する、販路開拓等のための取組であることや販路開拓等の取組とあわせて行う業務効率化(生産性向上)のための取組であること、そして商工会もしくは商工会議所の支援を受けながら取り組む事業であることが必要です。
その他にも、同一内容の事業について、国が助成する他の制度と同一又は類似内容の事業でないことなどが必要となります。
補助対象経費
補助対象となる経費は、策定した「経営計画」に基づいて実施する、以下の経費です。
- 機械装置等費
- 広報費
- ウェブサイト関連費
- 展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)
- 旅費
- 新商品開発費
- 資料購入費
- 借料
- 設備処分費
- 委託・外注費
補助金額と補助率
補助金額は、通常枠が50万円、賃金引上げ枠・卒業枠・後継者支援枠・創業枠は200万円です。また、インボイス特例対象事業者は、上記金額に 50万円の上乗せがされます。 補助率は2/3(賃金引上げ枠のうち赤字事業者は3/4)となります。
申請期間
第16回の申請期間は次のようになっています。
- 公募要領公開: 2024年5月8日(水)
- 申請受付開始: 2024年5月8日(水)
- 申請受付締切: 2024年5月27日(月)
- 事業支援計画書発行の受付締切: 原則2024年5月20日(月)
補助事業実施期間
- 補助事業実施期間: 交付決定日から2024年11月4日(月)まで
- 補助事業実績報告書提出期限: 2024年11月14日(木)
申請方法
今回から電子申請のみ受付となりました。申請には、「GビズIDプライム」もしくは「GビズIDメンバー」アカウントからの申請です。また、商工会地区と商工会議所地区で申請窓口や申請方法等が異なりますので注意が必要です。
※以上の内容は、「小規模事業者持続化補助金」Webサイトに基づいています。公募要領は今後改訂されることがありますので、最新の公募要領での確認が必要です。
いばらき経営研究所では補助金の最新情報を提供していきます
補助金等のご質問・ご相談はお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。